2024/05/21
<2025年度>総合内科専門医試験対策【Part2】~サンプル問題での解説~
難関試験で一発合格をつかみ取る!Part1で解説した3つのポイントについて、Dr. 孝志郎によるサンプル問題を用いて各ポイントを解説!

難関試験で一発合格をつかみ取る!Part1で解説した3つのポイントについて、Dr. 孝志郎によるサンプル問題を用いて各ポイントを解説!
記事作成日:2025/07/04
記事更新日:2025/07/16
NEW
総合内科専門医試験2025年11月9日(日)実施される第53回 総合内科専門医 資格認定試験へ向けて、ドクターズスタディで対策講座を開講しているDr. 孝志郎からのメッセージを公開しました。
合格へ向けてどんな対策をすべきかなどについてもコメントされていますので、本試験を受験予定の方はぜひご一読いただければ幸いです。
<Dr. 孝志郎 プロフィール>
宮崎大学医学部卒。総合内科専門医。Dr. 孝志郎のクリニック院長。
2019年「総合内科専門医試験」を全領域ハイスコアで合格。
2007年よりメックの講師となる。医学生・医師の試験対策講座受講者は10万人を超える。類稀なる予想的中力と、わかりやすく聞き取りやすい講座、明るく楽しい人柄で、圧倒的な人気を誇るカリスマ講師。
「2025年度 第53回 総合内科専門医 資格認定試験」を控えた皆さん。
総合内科専門医のDr.孝志郎です。
2025年の試験は11月です。どうか皆さんも一発で合格して、胸を張って総合内科専門医を証明するバッジをつけていただきたいと願っています。
「総合内科専門医」は、内科学会が認定する内科医にとって最高峰の資格です。取得すれば、転職、開業、昇進など、あらゆる場面で圧倒的な強みになります。
実際、私も総合内科専門医資格を取得して、多くの恩恵を受けました。一例を挙げると、偏頭痛治療に有効な「CGRP製剤」が使用できるようになり、私のクリニックでは片頭痛専門外来を開設するに至りました。
総合内科専門医は内科医のキャリアを大きく後押しする資格ですが、その試験は決して簡単ではありません。ここからは、合格のために押さえておきたいポイントをお伝えします。
合格のためには、実績ある総合内科専門医が手掛けた教材や講座で学んでいただきたいと思います。というのも、総合内科専門医試験は出題範囲が非常に広く、やみくもに手を出すのは非効率です。
そこで、私が自信を持っておすすめするのが、『総合内科専門医 リサーチサマライズ』です。この教材は私が、「この方向に向かって頑張れば合格できる」というベクトルを大切にしながら作成しました。
くり返しますが、総合内科専門医試験は範囲が膨大です。試験直前に全範囲を網羅するのは不可能ですし、合格のための戦略として正しくありません。そのため以下2点を大切に学ぶことをおすすめします。
【1】「基本的な領域をカバーして、基礎をかためること」
【2】「得点差がつく問題をおさえること」
『リサーチサマライズ』では、まさにこの2点に絞って効率的に学べるよう構成しています。「膨大な範囲のなかで、必要な部分を絞って学ぶ」これが正しい攻略法になります。
あわせて、正しい方向性を確認しつつ、問題集をくり返し解くことも大切です。私の著書『内科専門医試験(医学書院)』も、ぜひご活用ください。この著書は、ポイントを整理した構成です。間違いのない教材で演習を重ね、知識を確実に定着させることも大切になります。
そして最後に、お伝えしたいのが「孤独との闘い」です。
総合内科専門医試験は、医師国家試験と大きく異なる点があります。それは、仲間と集まって勉強する機会がほとんどないことです。医学生は、「よし、みんなで一緒に頑張ろう」と励まし合ったと思いますが、あのような空気は、この試験にありません。直前期になればなるほど、孤独感が重くのしかかってきます。
だからこそ、私は、あなたとともに並走し、最後まで一緒に走りたいと思っています。そのための教材を、一生懸命作りました。
2025年度試験、必ず一発で合格しましょう。
あなたの挑戦を、心から応援しています。
Dr. 孝志郎でした。
Dr. 孝志郎による総合内科専門医試験向け講座。メッセージ内でも言及されていた講座をご紹介します。
◆総合内科専門医試験対策講座 2025<リサーチサマライズ>
これらの講座はDr. 孝志郎が本試験をより詳しく解説した「<2025年度>総合内科専門医試験対策【Part1】~一発合格への3つのポイント~」でも紹介されています。
ドクスタでは総合内科専門医試験に向けた記事を毎年公開しています。
過去試験の受験者インタビューも記事を公開していますので、そちらもぜひご覧ください。
【合格者インタビュー】本格的な勉強期間はわずか3カ月!要点を絞るリサーチサマライズで集中突破<総合内科専門医試験>
https://doctorsstudy.jp/column/comprehensive_internal_medicine/47/
【合格体験記】2022年第50回総合内科専門医試験(医師歴11年目 A先生)
https://doctorsstudy.jp/column/comprehensive_internal_medicine/36/
2024/05/21
難関試験で一発合格をつかみ取る!Part1で解説した3つのポイントについて、Dr. 孝志郎によるサンプル問題を用いて各ポイントを解説!
難関試験で一発合格をつかみ取る!Part1で解説した3つのポイントについて、Dr. 孝志郎によるサンプル問題を用いて各ポイントを解説!
2024/05/20
専門医試験のなかで特に難度が高い【総合内科専門医試験】。一発合格のためには、3つのポイントを押さえる必要があります。Part1では、Dr.孝志郎が一発合格に役立つ戦略の立て方を解説します。
専門医試験のなかで特に難度が高い【総合内科専門医試験】。一発合格のためには、3つのポイントを押さえる必要があります。Part1では、Dr.孝志郎が一発合格に役立つ戦略の立て方を解説します。
2023/04/12
ドクターズスタディのインタビュー記事。今回はへき地医療に従事されている医師の藍原先生にお話を伺いました。
ドクターズスタディのインタビュー記事。今回はへき地医療に従事されている医師の藍原先生にお話を伺いました。